○伊勢市規格葬儀実施要綱
平成17年11月1日
注 令和元年10月から改正経過を注記した。
(趣旨)
第1条 この要綱は、市民等が儀式の威厳を保ちつつ低廉な料金で葬儀が行えるように、市が定める規格葬儀の実施に関し必要な事項を定めるものとする。
(1) 規格葬儀 市民等が儀式の威厳を保ちつつ低廉な料金で儀式を行えるように、市が定める内容及び料金により伊勢市の区域内で実施する葬儀をいう。
(2) 規格葬儀取扱店 規格葬儀を取り扱う業者として市長が指定したものをいう。
(内容及び料金)
第3条 規格葬儀の内容及び料金は、別表に定めるところによる。
(取扱店の責務)
第4条 規格葬儀取扱店(以下「取扱店」という。)は、規格葬儀の趣旨を十分理解し、葬儀に当たっては懇切丁寧及び迅速に取り扱うものとする。
(取扱店の要件)
第5条 取扱店の指定を受けることができる者は、次の各号に掲げる要件を備えているものとする。
(1) 伊勢市内に独立した葬祭業の店舗等を有し、かつ、伊勢市内で営業を行うことができること。
(2) 規格葬儀の取扱いに必要な備品類等を完備していること。
(3) 祭壇その他の備品類の運搬、設営及び撤去等の業務に必要な人員が確保されていること。
(4) 納棺業務を行うことができる人員が確保されていること。
(5) 霊柩車を保有し、又は霊柩車運行会社に依頼する等で霊柩車の運行体制が確保されていること。
(取扱店の指定及び取消し)
第6条 取扱店の指定を受けようとする者(以下「申請者」という。)は、伊勢市規格葬儀取扱店指定(継続指定)申請書(様式第1号)を市長に提出しなければならない。
(1) 誓約書(様式第2号)
(2) 店舗等の所在地及びその周辺の地図
(3) 備品目録
(4) 法人にあっては、法人登記簿
(5) 個人にあっては、身分証明書
3 市長は、第1項に規定する申請を受けたときは、その内容を審査し、決定するものとする。
5 取扱店の指定期間は、指定の日から2年とする。
6 取扱店は、指定証を市民等の見やすい場所に掲げなければならない。
7 市長は、取扱店がこの要綱に定めた事項に違反したとき、又は市長の指示に従わないときは、取扱店の指定を取り消すことができる。
(市への報告)
第7条 取扱店は、規格葬儀の実施の状況を伊勢市規格葬儀取扱実績報告書(様式第5号)により定期に市長に報告しなければならない。
(補則)
第8条 この要綱に定めるもののほか、必要な事項は、市長が別に定める。
附則
(施行期日)
1 この要綱は、平成17年11月1日から施行する。
(経過措置)
2 この要綱の施行の日の前日までに、合併前の伊勢市規格葬儀実施要綱(平成16年12月8日施行)の規定によりなされた手続その他の行為は、この要綱の相当規定によりなされたものとみなす。
附則(平成26年4月1日)
この要綱は、平成26年4月1日から施行する。
附則(令和元年10月1日)
(施行期日)
1 この要綱は、令和元年10月1日から施行する。
(経過措置)
2 この要綱の規定による改正後の別表の規定は、令和元年10月1日以後に納付すべき料金について適用し、同日の前日までに納付すべき料金については、なお従前の例による。
附則(令和3年9月1日)
(施行期日)
1 この要綱は、令和3年9月1日から施行する。
(経過措置)
2 この要綱の施行の際現にあるこの要綱による改正前のそれぞれの要綱に定める様式(次項において「旧様式」という。)により使用されている書類は、この要綱による改正後のそれぞれの要綱に定める様式によるものとみなす。
3 この要綱の施行の際現にある旧様式による用紙については、当分の間、これを取り繕って使用することができる。
別表(第3条関係)
(令元.10.1・一部改正)
1 規格葬儀(A)の内容
項目 | 品目 | 仕様 | 数量 | 備考 |
祭壇 | 祭壇A | 白木5尺4段以上 飾り内容 五具足(蜀台1対、花立1対、香炉)棺前飾、六灯立1対、写真台、位牌台、骨台、盛物台1対、三方1対、高欄、照明1式、焼香机 | 1組 | 2日使用 |
備品類 | 幕 | 2間×8尺 | 3枚 | 祭壇室1室 2日使用 |
忌幕 |
| 1枚 | 2日使用 | |
提灯及び提灯立 | 提灯 ビニール製 提灯立 焼杉下箱式 高さ195cm | 1対 | 2日使用 | |
案内立札 | 焼杉 幅48 高さ145cm | 1枚 | 2日使用 | |
香炉 |
| 1個 | 2日使用 会葬者用 | |
受付机及び受付幕 | 机 ベニヤ製6尺 幕 黒エラス6尺 | 1台 | 2日使用 | |
葬儀用品 | 棺セット |
| 1組 |
|
寝棺 | プリント化粧板6分板窓付180×47×37cm | |||
棺覆 | 無地 窓付 | |||
寝棺マット | スチロール系ビニール テープ付 | |||
棺布団 | 綿入3点セット 天人 | |||
集骨セット |
| 1組 | 骨上箸は2組 | |
骨壷 | 白磁 中5号 | |||
骨箱 | 桐箱 中 | |||
骨箱覆 | 金銀 中 | |||
風呂敷 | 2巾 | |||
骨上箸 | 袋入り | |||
納棺用品 笠杖 ぞうり 仏衣 |
| 1組 |
| |
位牌 | 白木6寸 | 1個 |
| |
墓標 |
| 1本 |
| |
膳 |
| 1個 |
| |
かわらけ |
| 1組 | 3枚セット | |
墓手桶 |
| 1個 |
| |
小勺 |
| 1本 |
| |
記録帳 |
| 1組 | 4冊組 | |
焼香炭 |
| 1組 | 6個入り | |
祭壇用花 |
| 1束 | 1束5~6本 | |
抹香 |
| 1袋 |
| |
後飾段 |
| 1台 |
| |
霊枢車 |
| バン型 市内~斎場 | 1回 |
|
納棺 |
|
| 1体 |
|
その他 | 通夜・告別式式典指導 | 通夜及び告別式の準備確認点検 | 1名 |
|
2 規格葬儀(B)の内容
項目 | 品目 | 仕様 | 数量 | 備考 |
祭壇 | 祭壇B | 白木5尺3段以上 飾り内容 五具足(蜀台1対、花立1対、香炉)棺前飾、六灯立1対、写真台、位牌台、骨台、盛物台1対、三方1対、高欄、照明1式、焼香机 | 1組 | 2日使用 |
備品類 | 幕 | 2間×8尺 | 3枚 | 祭壇室1室 2日使用 |
忌幕 |
| 1枚 | 2日使用 | |
提灯及び提灯立 | 提灯 ビニール製 提灯立 焼杉下箱式 高さ195cm | 1対 | 2日使用 | |
案内立札 | 焼杉 幅48 高さ145cm | 1枚 | 2日使用 | |
香炉 |
| 1個 | 2日使用 会葬者用 | |
受付机及び受付幕 | 机 ベニヤ製6尺 幕 黒エラス6尺 | 1台 | 2日使用 | |
葬儀用品 | 棺セット |
| 1組 |
|
寝棺 | プリント化粧板6分板窓付180×47×37cm | |||
棺覆 | 無地 窓付 | |||
寝棺マット | スチロール系ビニール テープ付 | |||
棺布団 | 綿入3点セット 天人 | |||
集骨セット |
| 1組 | 骨上箸は2組 | |
骨壷 | 白磁 中5号 | |||
骨箱 | 桐箱 中 | |||
骨箱覆 | 金銀 中 | |||
風呂敷 | 2巾 | |||
骨上箸 | 袋入り | |||
納棺用品 笠杖 ぞうり 仏衣 |
| 1組 |
| |
位牌 | 白木6寸 | 1個 |
| |
墓標 |
| 1本 |
| |
膳 |
| 1個 |
| |
かわらけ |
| 1組 | 3枚セット | |
墓手桶 |
| 1個 |
| |
小勺 |
| 1本 |
| |
記録帳 |
| 1組 | 4冊組 | |
焼香炭 |
| 1組 | 6個入り | |
祭壇用花 |
| 1束 | 1束5~6本 | |
抹香 |
| 1袋 |
| |
後飾段 |
| 1台 |
| |
霊枢車 |
| バン型 市内~斎場 | 1回 |
|
納棺 |
|
| 1体 |
|
3 規格葬儀の料金
規格葬儀(A) 140,800円
規格葬儀(B) 103,400円
(注) 祭壇、備品類及び葬儀用品については、同等品以上であれば可とする。
(令3.9.1・一部改正)
(令3.9.1・一部改正)
(令3.9.1・一部改正)